CometISが星空探訪の話題や日常の出来事などを紹介します。
宇宙大好き!星空も犬も猫も大好き☆彡 特に素粒子や原子核物理学が好きでクォ-ク閉じ込め、 超重元素などによる原子核物性にとても興味があります。 賑やかに猫と犬と暮らしながら 宇宙や天文を私的感性のみでぼやいて書いてますw
生命科学について新しく学んだことを記録するため、そしてせっかくなら誰かに伝えられたらと、個人Blog 始めました。
電気工学を思いつくままに綴っています。 時々時事問題にも言及しています。
名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
クラシック、宇宙、鉄道、ネコ、昭和話、リュート、etc
シミュレーションで実物を扱わなくても仕事ができる環境を目指す。つまり家に引きこもって外に出なくてもOKな世界。
GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。
近代科学は本当に信用できるもの?分析・追及しています。
論文「私の問題解決の考え方」の執筆、 秋田のいいところ、 友達、 変体仮名、 美味しいもの
「宇宙船ビーグル号の冒険」のように細分化されすぎた分野を統合すべく枝ではなく木を、木ではなく森を
大学の技術職員のへてろです 技術関連、技術士、日々のニュースや思った事をブログにしています お暇でしたら是非お立ち寄りください 損はさせませんよ(させてしまったらスイマセン)
地球さんに感謝し 愛し 共生して生きることを意識しながらの毎日を綴っています。
ミーです。ハーフ。自分が好き。24歳。元いじめられっ子。きゃりあうーまん🙀初ブログ😺世界の不思議みたいのが好きで作ってみようと思いました👩🏻やりながら覚えていくタイプです
じぶん作家です。脳内手入れしています。読めばキレイになるかも?
物理学者を中心にご紹介いたします。 科学史の側面から世界を見直します。
現代が自然の摂理に則った社会になるには?分析と追求をしています。
脳と食の研究者の新谷隆史です。本ブログでは人類史の礎となった様々な食の革命について考察していきます。
リスク学を専門とする研究者である永井孝志がリスク評価、リスクコミュニケーション、レギュラトリーサイエンスに関する情報などを提供します。
神社仏閣で頂いた御朱印や、各地の自然史博物館、水族館などを紹介したりしていきます。
科学は人間を「機械」と見なしますよね? でもそれじゃあ人間を誤解することにしかならないと思いません? 医学にもパラダイムシフトがあり得るかもしれませんね。
社会人1年目の研究員が勉強したことを書いています!技術的な事や株式投資について書いていこうと思います!ついでにゲイっす
低コストかつ怪しい発想で望遠鏡プチ改造、天体観望、天体写真などを、妄想的にとりあえず実行する人。星まつりにも出没。現在所有する架台は、sky watcherのAZ-GTi。
コメットハンター関勉が日々の出来事などをつづります。
有人下でも安全なウイルス抑制・除菌技術「Care222®(ウシオ電機)」は新型コロナウイルス終息にもっとも有力な技術の一つです。一刻も早く全世界に普及する事を願ってこのブログを立ち上げました。こちらは今後エキスパート版となります。
「科学ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
化学に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
物理学に関する話題なら、素粒子、物性、理論、実験、OK! だれでもトラックバック歓迎します!
科学技術の歴史について。
フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)に関するテーマです。
太陽系惑星数の変更について。
太陽系の惑星から冥王星がはずれるというニュースが話題になりましたが、このニュースを知って、思わずホルストの組曲《惑星》のCDに手が伸びていたという人って意外と多いと思うのですが、クラシックファンじゃない人でも、惑星を聞いた人はどんどんトラコミュしましょう!平原綾香さんの「Jupiter」でもよかったりして・・・
物理学に関する話題は、こちらへどんどんトラックバックしてください。 素粒子・物性、理論・実験問わず、物理学科の学生生活などもOKです。物理学関連であれば、研究室の話題・本の書評などもトラックバックしてください。
豆電球、電磁石のようなローテクから、マイコン、PLDのようなハイテクまで、電子工作に関することなら、何でもOKです。情報交換しましょう。
科学コミュニケーションに関するコミュです.
雑誌や本などから、体と科学に関わる情報を載せていきます。